- 新着情報
- 【CO2削減に貢献】「青切りシークヮーサー100プレミアム」のこだわりが実は環境にも優しかった!
2025.01.09
【CO2削減に貢献】「青切りシークヮーサー100プレミアム」のこだわりが実は環境にも優しかった!
はいさい!沖縄シークヮーサー本舗です!
なんと 「青切りシークヮーサー100プレミアム」 が環境に配慮した製品として認められました!
この数字は、 “デカボ スコア” と言ってCO2の “削減率” を示しています!
今回は「青切りシークヮーサー100プレミアム」にデカボ スコアが付いた経緯を紹介していきます。
■デカボスコアってなに?
デカボスコアは、 「この商品は従来の商品と比べてCO2の排出量が〇%OFF」 ということを、わかりやすく示してくれる指標です。
”デカボ”とは”脱炭素”を意味する”デカーボナイゼーション(decarbonization)”の略称で、デカボ(脱炭素)のスコア(得点)というわけです。
ちなみにCO2以外の地球温暖化に関係する物質(メタンなど)も計算に含まれています。デカボスコアが付いている商品は、従来のものに比べて排出されるCO2相当量が少ないことがひと目でわかります。同じシークヮーサージュースでも、 デカボスコアが付いているものを選べば、 環境に負荷をかけづらくなる と言えそうです。
このデカボスコアは、Earth hacks & Co.が提供しており、同社と楽天グループがタッグを組んだデカボスコア推進事業は、 環境省 の推進事業にも採択されました。
■「青切りシークヮーサー100プレミアム」の環境への配慮
私達の看板商品「青切りシークヮーサー100プレミアム」は シークヮーサーを 皮ごと丸搾り した商品です。
このように、果汁と栄養を搾りとるために、 皮がカラカラになるまで搾汁します。
ではこのカラカラになった皮は捨てられてしまうのでしょうか?
いいえ! シークヮーサーの皮にこそ、 “ノビレチン” をはじめとする様々な栄養素が多く含まれています。 私たちは「皮」も余すことなく使います!
「青切りシークヮーサー100プレミアム」は 果実丸ごと搾り にこだわっていますから、果汁だけじゃなく皮も入っていないと、シークヮーサーが丸ごと入っている事にはなりませんよね。そこで私たちは、このカラカラになった皮を更に 乾燥 させて、 細かく砕きパウダー状にして、搾った果汁に混ぜています。
▲シークヮーサー果皮パウダー
この果皮パウダーのおかげで、“ノビレチン”をはじめとした栄養素を余すことなく、瓶に収められるというわけです。
この製法は、本来捨てるはずだった皮を利用しているということで、CO2排出量の削減にも貢献していると認められました!
他にも果実を搾った後の皮は、 「シークヮーサージャム」 や 「シークヮーサーアロマオイル」、 自社のシークヮーサー農園の肥料 などにも利用されています。
▲シークヮーサーアロマオイル
▲シークヮーサージャム
▲シークヮーサーの搾りかすを使用した肥料
【シークヮーサーアロマオイルの購入はコチラ】
従来 のシークヮーサージュースでは、 「皮を捨てる」 という行程でCO2を排出してしまいますが、「青切りシークヮーサー100プレミアム」は 「皮を捨てる」という行程が無い ため、その分のCO2を削減していると認定され、 19%というデカボスコア が付いたのです.
■まとめ
地球規模での環境問題への意識の高まりは、この美しい地球で私たちがこれからも生き続けていくために、とても大切なことです。しかしながら、 「環境に良いと思ってやっていたことが、実はあまり効果がなかった…」「エコな生活って、ちょっと不便…」 など、なかなか一筋縄ではいかない問題も存在しているのが現実です。
そんな中、デカボスコアは、私たちが普段何気なく購入している商品の、環境への影響を “見える化” してくれる、画期的な指標です。商品を選ぶときの「価格」「量」「質」に加えて、「デカボスコア」が新たな選択基準となる未来が、すぐそこまで来ているのかもしれません。
デカボスコアは、私たちの毎日の小さな選択が、地球の未来に繋がることを教えてくれる、希望の指標なのです。